イズモ葬祭では、故人様の霊が安らかであるように、法事についてのご案内や商品のご提供、飾付けから片付けまで全てにおいて万全の態勢でサポートいたします。安心してお任せください。
・香典の半分を目安に、忌明け頃先方へお届けするのが一般的です。
・葬儀で香典返しを済ませた場合も、高額の香典に対しては追加で品を準備するのが良いでしょう。
・料理等準備の手間や駐車場の関係等がありますので、全てが揃う式場で法要を行なうと便利です。
・ご自宅やお寺で法要の際は、お食事・引出物のみをお届けすることも可能です。
新仏で仏壇のない場合は、
四十九日の忌明けの法要の後に位牌を納めます。
法要後、入魂供養の済んだ黒塗りの位牌を仏壇に納めます。
イズモ葬祭では宗旨・宗派を問わず、厳選された逸品素材を熟練の技を持つ職人たちが
丁寧に仕上げた重厚な仏壇をご案内しております。
イズモ葬祭全店で承ります。
葬儀を出したら、次に控えているのはお墓です。
田舎に本家があって、その墓地に葬ることのできる場合は安心ですが、
疎遠になっている場合や、田舎がない場合は、
新たにお墓を用意しなくてはなりません。
一般的な習慣としては、遺骨は四十九日に埋葬されます。
イズモ葬祭では、システム化された一貫性のもとに、
お客様のさまざまなご要望にお応えしながら、墓石を提供しております。
イズモ葬祭全店で承ります。
相続や遺品整理など葬儀後の手続きや、散骨・手元供養など様々な形の供養もお手伝いさせていただきます。